学会誌 - Journal of the Society

電子ジャーナル「予防精神医学」投稿規定

Ⅰ.電子ジャーナル「予防精神医学」について

  1. 本雑誌の名称は予防精神医学とし、英文表記はJapanese Journal of Preventive Psychiatryとする。
  2. 予防精神医学は、日本精神保健・予防学会の機関誌として、予防精神医学およびその周辺領域に関する他誌へ未発表でかつ投稿中ではない論文を受け付け、電子ジャーナルを媒体とする。
  3. 投稿論文の形式は原著論文,総説論文、資料論文、実践報告、Letter to editorとする。
  4. 投稿論文の他に、依頼論文(特集論文、展望、書評、学会報告など)を掲載することができる。依頼論文は、編集委員会から執筆を依頼するものである。
  5. 本誌への投稿する第1著者は日本精神保健・予防学会の会員でなければならない。但し、編集委員会からの依頼原稿はこの限りではない。
  6. 投稿論文の投稿募集は随時とする。
  7. 発刊から1年間は、原則、日本精神保健・予防学会の会員のみが無料で閲覧、ダウンロードすることができる。発刊から1年経過した後は、一般に無料で公開する。
  8. 投稿論文は全て研究論文とみなし,編集委員会選定の査読者による査読と編集委員会の審査を経て掲載される。なお,投稿論文には,原著論文,総説論文,資料論文、実践報告、Letters to the Editorの区別を明記する。
  9. 依頼論文は、編集委員会選定の査読者による査読を経て掲載される。
原著論文
独創性に富み,主張が明確に表明されている、実証的または理論的な論文であること。
論文の形式は,緒言,研究対象および研究方法,結果,考察,結論,引用文献の順とする。
総説論文
予防精神医学上の問題について最近における内外の知見を総論的に記述するか,あるいはそれに基づいて著者の見解を展開するもの。
論文の形式は,著者の裁量に任せるが,引用文献の記載方法などは規定に準じるものとする。
資料論文
予防精神医学領域におけるさまざまな調査の報告、尺度やマニュアルの作成、データベースの作成、分析方法の提案、装置の開発など、臨床的に資料的意味を持つと考えられる論文を掲載する。原著論文の投稿規定に準ずる。
実践報告
広く予防精神医学の分野における有意義な症例報告や実践報告を研究論文として掲載する。原著論文の投稿規定に準じ,臨床的実践についての論文とする。
Letter to editor
予防精神医学に関わる意見、本誌の編集および掲載論文についての意見を掲載する。

II.倫理的配慮ならびに個人情報保護について

  1. 投稿する研究内容は、へルシンキ宣言、人を対象とする医学系研究に関する倫理指針、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針、医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドラインなどの倫理的指針に従うこととする。
  2. 研究の計画立案や実施にあたっては、所属研究機関あるいは所属施設の倫理委員会ないしそれに準ずる機関の承認を得ていることが望ましく、承認の有無については、論文中に記載し、倫理委員会などの承認番号については、欄外(連絡先などの後)に記載する。
  3. 症例研究などにおける症例の記述については、個人情報保護の精神に基づき,個人が特定できないよう、匿名性について最大限配慮すること。また、論文掲載についての同意を本人(未成年者はその代諾者)から得ることを原則とし,その旨を本文中に記載する。固有名詞についてはイニシャルではなく,単純にA,B,Cなどで記載する(例:A市,B大学)。申請者が主治医になった年をX年とし,X-1年,X+3年などの表現を用いる。月日については必要に応じて記載する(例:X-3年8月29日)。
  4. 動物を対象とした研究に当たっては,医学生物学的研究に関する国際指針の勧告の趣旨にそったものとし,所属研究機関あるいは所属施設の倫理委員会ないしそれに準ずる機関の承認を得る。記載方法については、2.に準ずる。

III.利益相反(COI)について

投稿にあたっては、利益相反状態を論文末尾に明記して下さい。

・「本研究は○○○○の資金提供を受けた」
・「△△△の検討にあたっては、××××から測定装置の提供を受けた」
・「利益相反はない」

IV.執筆要項

  1. 論文は、原則、和文または英文でなければならない。英文での投稿は、英語を母国語とするか熟達した人の校閲を受けることを原則とする。
  2. 投稿は、日本精神保健・予防学会ホームページ(http://www.jseip.jp)の電子ジャーナル論文投稿システムの指示に従って、論文申込と論文原稿の投稿を行う。
  3. 原則として、和文の原著論文、資料論文では文字数で8,000字以内、総論論文(依頼論文を含む)では10,000字以内、実践報告では5,000字以内、Letter to editorは1200字以内とする。要旨、図、表、文献は文字数に含めない。(尚、英文の単語数の上限は、原著論文、資料論文で5,000 words、総論論文で6,000words、実践報告で3,000 words、Letter to editorで 800 wordsとする。)
  4. 論文申込では、1)編集委員会宛カバーレター,2)タイトルページ(論文タイトル、論文種類〔依頼論文の場合は不要〕、キーワード(和文、英文)、筆頭著者名、所属先、連絡先、全ての著者の名前)、3)論文(抄録と本文)を提出する。タイトルページは、様式(別紙)にしたがって必要な情報を記入する。

  5. 論文内容を表す検索用のキーワード(5個以内を日本語とその英語訳で)と論文表題を簡潔にまとめた25字以内のヘッダーを登録する。
  6. 日本語の抄録(600字以内)を付けること。また、英文抄録(800ワード以内)を任意で付けることができる。抄録は、目的、対象と方法、結果、結論に、英文抄録はAims,Methods,Results,Conclusionsに分けて構造的に記載すること。英文要約は、英語を母国語とするか熟達した人の校閲を受けていることが望ましい。
  7. 容量制限等:図・表・写真については、データ容量や掲載数について制限を加える場合がある。
  8. 脚注は必要最小限にとどめ、記載する場合には、論文中の該当欄に右肩付きで注1)等と記載し、脚注そのものは別紙に記載する。なお、脚注も執筆枚数に含むものとする。
  9. 略語は原則として一般的に利用されているものに限り、論文中で特有の略語を用いる場合には、初出の箇所にそのフルネームと略語を記載する。
  10. 文献は、論文中には筆頭著者名字、カンマ(,)をおき発表年を記す。著者が2名の場合、3名以上の場合は記載例を参照のこと。また、複数の文献を引用する場合には、セミコロン(;)を間におくこと。

    記載例:(水野ら, 2016)、(高橋・鈴木,2019)、(Mizuno and Matsumoto, 2009)、(Mizuno et al., 2016)、(水野ら, 2016; 根本ら,2019)

    別紙に,日本語文献と外国語文献を分けず、著者名(姓)のアルファベット順に並べ、同一人物のものは年号の古い文献から記す。同一人物同年号の場合は(水野, 2016a)と年号の後にアルファベットで区別できるようにすること。
  11. 文献のリストは、原稿の終わりに、著者名のアルファベット順に並べる。雑誌名は略称でよいが,外国誌についてはIndex Medicusによる略名を用い,省略記号は付けない(記載例を参照のこと)。
    記載例:

    1. Birchwood M, Todd P, Jackson C: Early intervention in psychosis: the critical period hypothesis. Br J Psychiatry 172 (suppl. 33): 53-59, 1998
    2. French P, Morrison AP: Early detection and cognitive therapy for people at high risk of developing psychosis - a treatment approach. John Wiley & Sons, Ltd, Chichester, 2004(松本和紀,宮腰哲生 訳:統合失調症の早期発見と認知療法-発症リスクの高い状態への治療的アプローチ.星和書店,2006) 
    3. 中根允文:社会精神医学のいま-疫学的精神医学へのアプローチ.中山書店, 2010
    4. 根本隆洋:精神科早期治療の取り組み.水野雅文(編):重症化させないための精神疾患の診方と対応.pp233-245, 医学書院, 2014
    5. Phillips L, Addington J, Morrison A: At-risk mental state: management. In: Jackson H, McGorry P, ed. The Recognition and Management of Early Psychosis: A Preventive Approach, Second Edition, pp107-122, Cambridge University Press, New York, 2009(早期精神病の診断と治療(水野雅文,鈴木道雄,岩田仲生 監訳)pp103-119, 医学書院, 2010)
    6. 高橋努,鈴木道雄:統合失調症圏のMRI研究の進歩.精神神経学雑誌115(8):874-879, 2013
  12. 他著作物からの転載について:他著作物からの転載については、出典を明記すること。なお、原出版社および原著者の許諾が必要となる場合には、著者自身の責任において、あらかじめ許諾を得ること。

Ⅴ.投稿方法

原稿は,原則として, MS Word (.doc)またはリッチテキスト(.rtf)形式で作成し,本文に通し行番号を付けたファイルと図のファイルを電子メールに添付して,下記、編集事務局に宛てに送付する。

Ⅵ.採否および採用決定後の注意

  1. 原稿の採否は編集委員会で決定します。また編集方針により加筆、修正、削除等を願うことがあります。
  2. 原稿の採用が決定しましたら、決定稿のデータ(本文、図表等すべて)を下記、編集事務局宛お送りください。
  3. 著者校正は,原則として初校1回とします。その際、原則として内容および図表の変更はできません。
  4. 掲載後の原稿(図表を含む)は,原則として返却しません。
  5. 論文別刷りは、作成・送付しません。
  6. 著作権について:本誌に掲載された論文等の一部ないし全部の記載,複写およびインターネットを介するデータベースへの取り込みと公表に関する著作権および許諾権は,日本精神保健・予防学会に帰属し、無断での複製・転載を禁じます。
  7. 原稿の送り先および投稿に関する問合わせは,編集事務局宛てにお願いします。

Ⅶ.編集事務局

〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町17-27 北四青葉ビル2階
こころのクリニックOASIS 内
TEL 022-399-9157
e-mail: e-journal@jseip.jp

第27回
日本精神保健・予防学会学術集会
運営事務局
〒104-0045
東京都中央区築地2-3-4-9F
杜陵印刷株式会社内
E-mail: 27gakkai@jseip.jp
Tel: 03-3547-9683
(平日9時~18時)
Fax: 03-3547-9684

日本精神保険・予防学会(JSEIP)事務局

〒143-8541
東京都大田区大森西6-11-1
東邦大学医学部精神神経医学講座内
TEL 03-3762-4151(内線:6770)
FAX 03-5471-5774
jimukyoku@jseip.jp

お問合せはメール又はFAXにてお願いいたします。